こんにちは!ゆうです!
今回は、中国のGFW(インターネット規制)を突破するために開発されたShadowsocks専用のプロバイダーのUCSSの評判と特徴を解説していきます。
また、Shadowsocksについてや通常のVPNとの違いまで非常に丁寧に解説していますので是非ご覧ください!
今回紹介するUCSSの公式サイトはこちら→ https://my.undercurrentss.net/
UCSSってなに?
UCSSは韓国に本拠地を置くShadowsocks専用のプロバイダーです。
料金は高いですが、通信速度は速く安定していると評判があります。
Shadowsocksとは
Shadowsocksとは、中国のインターネット規制(GFW)を回避するために開発されたVPNに代わるサービスのことです。
このShadowsocksは高度な技術を使用しているだけあって、通常のVPNと比べるととっても値段が高いため中国に住んでいないならほとんどUCSSを契約するメリットはありません。
また、実際にはNordVPNやExpressVPNでも中国で使用できる方法も存在しているため、個人でUCSSを使用しようと考えてる方はそちらの方が安く済ますことが可能なためUCSSはおすすめできません。
VPNとは
上の画像ような感じでVPNサービスというものは自分のデバイスとWebサービスの間に中継させるクッションのようなものになっています。
VPNは、公衆回線に他者が覗くことのできない仮想的なトンネルを作ることで安全に通信を行ったり、日本からインターネットに接続しても仮想のネットワークを使うことにより海外から接続してるかのようにシステムに認識させることができるサービスのことです。
UCSSの概要
UCSS | |
同時接続可能台数 | 3台 |
サーバー設置国数 | 6から9国 |
対応デバイス | Windows, Mac, Android, iOS |
Netflix対応 | 〇 |
利用料金(変動あり) | 1ヶ月プラン(50GB)制限:$36.00月 1年プラン(50GB)制限:$108.00/月 |
無料トライアル | なし |
支払い方法 | クレジットカード、PayPal、Alipay.WeChatPay |
UCSSの評判
ではここからさっそくUCSSの評判を他のサービスと比較しながら
項目
- 通信の安全性・速度
- 動画配信サービス(VOD)の視聴可能サービス
- 料金とプラン
の3つに分けて丁寧に解説していきます。
ではさっそく解説していきます。
1:通信の安全性・速度
まずは、UCSSの通信の安全性について解説していきます。
結論から言います。
UCSSの通信は業界最高レベルの安全性です。
軍事レベルの安全性
実はNordVPNやExpressVPNなどのVPNも今やそうなのですが、基本VPNサービスの通信というのはAES-256という軍隊や大使館も使用する暗号化規格を採用しているため、通信内容が解読される可能性は極めて少ないです。
なので、中国から通信を行っても中国当局の検閲を受けずに通信を行うことができるんです。
通信スピードも速い
UCSSは通信速度も速いです。業界トップの速度をもつExpressVPNや次点につけるNordVPNなどには敵いませんがストレスなく通信が行える速度を確保しているのでなにか不便を感じることはないと思います。
2:動画配信サービスの対応比較表
ブロック回避比較 | UCSS | NordVPN | ExpressVPN |
Netflix | 〇 | △ | × |
U-NEXT | 〇 | 〇 | 〇 |
Hulu | 〇 | 〇 | × |
AmazonPrime | 〇 | 〇 | × |
Tver | 〇 | 〇 | 〇 |
AbemaTV | 〇 | 〇 | 〇 |
UCSSは動画配信サービスVODにはとっても強くほとんどのVODサービスを視聴することができます。
通信速度も動画を見るには十分の性能を持っているのでノンストレスでVODを視聴することができます。
3:料金・プラン比較表
料金比較 | UCSS | NordVPN | ExpressVPN |
1ヶ月プラン | なし | 1,577円/月 | 月/1,482円 |
3ヶ月プラン | 1385円/月
|
なし | なし |
1年プラン | 1038円/月 | 590円/月 | 952円/月 |
2年プラン | なし | 495円/月 | なし |
現在最も品質の高いVPNサービスを展開していると評判のExpressVPNとNordVPNと値段を比較していきました。
結論から言うとUCSSはあまりおすすめできません。
確かにUCSSは中国で使用するならばNordVPNやExpressVPNよりも活躍する可能性もありますが、現状NordVPNやExpressVPNでも中国で使用できることが確認できています(ただし特定の設定が必須)、とにかくUCSSは値段が高いです。1年プランであればNordVPNはUCSSの半額ほどで利用できてしまいます。
なので、正直NordVPNでもいいんじゃないかなと思っています。
まとめ
今回解説したUCSSですが、結論としては中国で使うときは非常に優秀ですが、コストパフォーマンスがあまり良くないのでおすすめはできません。
UCSSは中国で快適に使用するために開発されたVPNの改良のようなShadowsocksを採用しているのですが
現状NordVPNやExpressVPNなどの通常のVPNでも特定の設定を行えば中国で使用が可能なのでそちらのVPNでいいのかなと思ってしまいました。
ただ、UCSSはShadowsocksを採用しており非常に優れたサービスであることは間違いないので是非UCSSも検討してみてください!
下でNordVPNの紹介もしているので是非見ていってください!↓
おまけ:NordVPNがおすすめ!
NordVPNはパナマに拠点を持つ業界トップクラスの通信の速度と安全性を誇る月額495円から利用できる超コスパVPNとなっています。
ここ数年で人気を伸ばし現在では海外メディアなどのVPNランキングで1,2位を毎年獲得するほど人気なVPNサービスとなっています。
NordVPNの概要
Nord VPN | |
同時接続可能台数 | 6台 |
サーバー数・設置国数 | 4837台・62ヶ国 |
対応デバイス | Windows, Mac, Android, iOS |
Netflix対応 | 対応 |
利用料金(変動あり) | 1ヶ月プラン:1,434円/月 1年プラン:590円/月 2年プラン:495円/月 |
無料トライアル | 30日間の返金保障 |
支払い方法 | クレジットカード、PayPal、仮想通貨など |
NordVPN(ノードVPN)の評判
ツイッターでの口コミ
私が使ってるVPNはNordVPNです。有料VPN。ビリビリはまだ課金していないけど、マイリスほしさに会員登録はしてて、月が替わったらペイパルくんで課金予定。
ジオブロがじれったくて契約したけど、VPNくん接続するとストレスが減ってかなりよいです。— 沙羅? (@kanikanimmd) August 23, 2021
NordVPN更新した。1ヶ月無料期間ついてきてラッキー!
今年も行けるか分からんけど海外行っても日本のサイトとか見れるし逆も然り
便利やし広告消せたりするしなんとなく安心感あるしで何となくずっと使ってる…— suuko_photograph (@PhotographSuuko) February 27, 2021
Twitterのツイート数を見るとわかるのですが、他社のVPNより圧倒的にツイート数が多くNordVPNを使用しているユーザーが多いことがわかります。
NordVPNを契約している多くの人はジオブロ(地域閲覧制限)を回避する目的で契約しているようです。
先ほどの口コミでもありましたが、NordVPNはほとんどの動画配信サービスに対応しているため動画配信サービスにVPNを使いたい人には非常におすすめできます。
海外のVPNランキングでの評価
(参照元https://www.security.org/vpn/best/)
このように多くのVPNランキングでもNordVPNは1位を獲得しています。
また、セキュリティー面もとっても優れており
引用:https://www.top10vpn.com/best-vpn/
海外のVPNランキングサイトでBest for Securityといった表記をされていたりと高い安全性が確認できます。
実際に私も長い間NordVPNを頻繁に使用していますが本当にノンストレスで利用できるため非常におすすめできるVPNサービスになっているので是非ご検討してみてください!
コメント